登録 名簿 部室 案内
なろう文芸部
ALL  文学  恋愛  歴史  推理  ファンタジー  SF  ホラー  コメディ  冒険  学園  戦記  童話  その他  競作
[←] 4/4ページ [ 197件 ] [→]
部室  BBS (改行有効)

名前       


本日、ジャンル『その他』に『創作していて思ったことを、徒然なるままに』というタイトルのエッセイを登録させていただきました。
皆さんの創作の一助となれば幸いです。
197:  ルーラー  15/11/06

『凄い』かどうかはわかりませんが、僕は『スレイヤーズ』と『『空の境界』を始めとした奈須きのこの作品』を参考にしています。
前者は『軽』の描写、後者は『重』の描写で、どちらも使いこなせるようになりたい、と。
196:  ルーラー  15/11/06

全てライトノベルになる上、僕個人の意見なので参考になるかわかりませんが……

戦闘全体の様子を緻密に描いているのは、時雨沢恵一さんの「キノの旅」や「ガンゲイル・オンライン」など。
心理描写を多くいれて感情的に引き込む戦闘描写をしているのは、ツカサさんの「RIGHT×LIGHT」だと思います。
あとはバトルシーンの参考になるかは微妙ですが、ウスバーさんの「天啓的異世界転生譚」なんかは、ネタを交えた変則的な描写で面白いです。
195:  たい  15/11/02

皆さんにアンケート?というか質問したいのですが、
皆さんが思う「バトルシーンが凄い作品」を教えて頂けないでしょうか?
一般文芸、ライトノベルは問いません。
ここにいるメンバーの作品を活発にすることにも繋がると思うので、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
194:  青早 三  15/10/29

競作祭、お疲れさまでした!
193:  ルーラー  15/10/11

おつかれさまでした。牧田さん、おめでとうございます!
192:  紅夢想  15/10/10

競作祭。おわりましたね。おつかれさまでした。
191:  タカスガタイキ ◆9Mvr6u97..  15/10/09

 回答ありがとうございます。
 正直、ジャンル付が分からなかったのとトラブルになってからでは遅いだろうと思って質問しました。
 普通に恋愛ジャンルとして投稿してみることにします。
190:  脱力ネズミ  15/09/13

競作のジャンルは競作祭の参加作に付けるものであって、後日談は参加作ではないから、その作品は小説家になろうで投稿されるジャンルで登録されればよいのではないでしょうか。

小説家になろうに投稿するとき、その後日談のジャンルをどうすべきかで聞いておられるなら、まだ読んでないので分からないです。

短編をまとめて連載にすべきかどうかで悩んでおられるなら、それはもう作者が決めることだとしか言えないです。
189:  15/09/13

 競作祭について一つ質問が。
 自分は『一方的なすれ違い』という作品を投稿してあるのですが、その後日談的な作品を投稿する場合、ジャンルをどこへ設定するべきでしょうか。
 なろうの方の形式としては小説情報に後日談的なものだと記載して短編として投稿するつもりです。
 他にも何か注意すべき事がありましたら回答と一緒に記載してくださると助かります。
 ギリギリになってしまった事、また特殊な案件を持ち込むこと、すみません。
188:  脱力ネズミ  15/08/31

181さん。
言葉のリズムと語感のよさ。それと苗字と名前の関連性。そんな感じですかね?
187:  空伏空人  15/08/30

短編では名前は思いつきでつけることが多いです。
アニメや音楽家、芸能人や歴史の教科書に載っている人を参考にしている傾向があります。
長編では、名前のゴロで決めている部分があります。名前はサイトの中から選び、決めた名前から、合いそうな苗字をサイトから決めているということです。それと、ストーリーに関係してくる人物の場合はこの法則プラスアルファされます。
186:  最上ケンコウ  15/08/25

>>181さん

日本人を中心とした作品では、過去に出会った人や地名を組み替えたり、一部を代えたりしています。なるべく普通にはいなさそうな名前(4文字の名字など)にしていますが、それでも思いつかない場合は、過去に登場させた作品の名前を再登場させることもします。きれいに言うとスターシステム。ぶっちゃけ言えば使いまわしですね。

ちなみに名前を考える間、まるで我が子が産まれた後で名前を付ける両親の心境が分かる気がします。でも俺、独身だけどねwww。
185:  寛 忠(くつろぎ ただし)  15/08/25

ちょっと本筋からずれますが。
キャラの名前、というのは世界観やキャラの雰囲気だけでなく、読みやすさにも影響します(少なくとも私は読む場合にも書く場合にも気にします)。
一文字目、字面、音読した響き、(外国名なら長さも)重複しないようにすると、混乱が起きづらいです。

184:  紅夢想  15/08/23

 物語のテーマ・主題になぞらえてみたり、その人物が物語の中で持つ役割を仕込んでみたりしています。
 例えば実際にある神話をベースにした物語ならそこに出てくる神や地名のもじりにしてみたりとか。
 後者であれば物語の中でミスリードを誘うキャラには「嘘」という意味のライ(lie)としてみたりとか。
 そうでなければなんとなくです。仮名にして書き進めるうちに思いついたりもしますしね。
183:  脱力ネズミ  15/08/20

僕は、人名が載ってるサイトに行って、『これ!』というのが見つかるまで、あれこれと組み合わせてみてますね。
182:  ルーラー ◆2Bw/1PrdCM  15/08/20

競作祭とはまったく関係ないのですが……
皆さんキャラの名前とかどうやって決めてます?
参考にしたいので教えていただけるとありがたいですm(__)m
181:  15/08/19

参加させて早一ヶ月ほどになりますが、今更ながらご挨拶をば・・・。
なろうにて執筆活動をさせていただいております駄犬と申します。
この度は創作仲間にこちらを紹介してもらい、なにやら面白い活動を行っているそうなので参加させていただきました。

物書きとしては若輩者で、皆様の様な高尚な文章は描けません。
それでも皆様から得られるものをインスピレーションとして受け取り、様々なものに昇華させていく所存です。
もし駄文を読んでくださる暇がございましたら、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。
180:  駄犬  15/08/15

ただ競作祭での作品登録についてのご質問だったなら、その限りではありません。
幹事にお聞き下さい。
179:  管理人 ★  15/08/11

小説家になろうでの投稿は作品ごとに作者名を変えることが出来るので、なろう文芸部での作品登録もそれぞれの名前でやりたいということですね?
はい。大丈夫です。なろう文芸部は小説家になろうの中で行う部活ですので、小説家になろう様の仕様に沿った形でお使い頂けるのなら、全く問題ありません。
178:  管理人 ★  15/08/11

どうも、最上です。
質問なのですが、別名義で投稿する場合はそのまま別名義のままで投稿してもいいでしょうか。
177:  最上ケンコウ  15/08/10

1.競作祭の名称
「第1回なろう文芸部@競作祭 『夏』」

2.競作祭の日時
執筆期間 7月23日〜9月7日
感想期間 7月23日〜10月8日

3.競作祭の登録の仕方
@なろうで『夏』をキーワードにした短編を制作。
A前書き→「第1回なろう文芸部@競作祭 『キーワード:夏』投稿作品」と記載。
 キーワード→「なろう文芸部@競作祭」「夏」をそれぞれ入力。
Bなろう文芸部の登録ページでジャンルを「競作」にして期間内に登録。

4.その他
・競作祭への参加は執筆期間に制作された作品のみ
・連載、短編の選択は自由(但し、執筆期間内で完結することが条件です)
・複数の投稿は有り
・互いに同じキーワードで執筆した作品を読み合う。そして、興味を持った作品には感想を書く

以上、競作祭に関する質問やご指摘は、幹事のコウさんへお願いします。
176:  管理人 ★  15/08/08

了解しました。ツイッターでそのように告知をします。
あと競作祭の要項が下になっているので、コウさんのレスを次のようにまとめてみましたが
コウさんの意図とは違っていたり補足される場合は修正をお願いします。
175:  管理人 ★  15/08/08

遅くなりまして、すみません。
競作祭における過去作品の件です。

考えてみたのですが、
・執筆期間を設けていること。
・過去作品は普通に登録できて、そこから読んでもらい感想・評価を貰うことが可能なこと。
以上のことから、今回はこの期間に制作された作品のみとさせてください。

よろしくお願いします。
174:  コウ ◆96tjaQO4gQ  15/08/08

競作祭に過去作での参加を希望をされていた方が作品の登録を取り下げられました。
ツイッターでは、幹事の判断があるまで、過去作での登録を止めて貰うようにツイートしました。
173:  管理人 ★  15/08/07

至急、幹事のコウさんにお伺いしたい件があります。
何年も前になろうに投稿して完結した作品に、今回の競作祭のキーワードを加えて参加するのはOKなのでしょうか?
実際にそのような形で参加を希望されている方がおられます。
OKを出してよいのでしょうか? NGなのでしょうか?
172:  管理人 ★  15/08/07

久しぶりに覗いてみたら、登録作品がめっちゃ増えててビックリした。自分の既に下の方にあるし。
171:  空伏空人  15/08/05

連投失礼します。
競作の競の字が間違っていました。
失礼しました。
170:  いのり。  15/08/05

お初にお目にかかります。
いのり。と申します。

何やら素敵な活動をされていると聞きつけて、
お仲間に加えて頂きたく書き込ませて頂きました。

どうぞよろしくお願いします。

部室の過去ログを読ませて頂いたところ、
何やら面白いことを計画されているご様子。

共作祭!
いいですね!

みなみな様と大いに盛り上がれたら幸いに存じます。
楽しみ!

このような素敵な企画に参加させて頂くにあたり、
管理人様はもちろんのこと、急遽幹事を務めて下さることになったコウ様、
お名前を列挙することはご無礼を承知で控えさせて頂きますが、
意見を出された部員のみなさま方、その全員に限りない敬意と感謝を。

スパムは……まぁ……うん……みなかったことに。

そうそう。
ログを読ませて頂いて気づいたのですが、
皆さんさすが文芸部員というか、
どの書き込みも一つ一つがただの情報で終わってないなぁと思いました。

書き込みの言葉の使い方一つ一つにそれぞれの部員の方の「らしさ」のようなものが垣間見えて、
この方はどんな作品を書かれるのだろう、と今から興味津々です。

さすがに全ての部員様の全ての作品を読むのは時間的に無理そうなので、
何か妙案がないかと考えております。

まぁ、まずは共作祭ですよね!
ネタの神様に降りてきてもらえるよう祈らねば。

文芸部最初のイベント(ですよね?)、楽しんでいきましょう!
169:  いのり。  15/08/04

すみません、出掛けていまして、お返事が遅くなりました。

私が出てきたばかりに勘違いされる方が出てきているようです。
ごめんなさい。
何度か書いていますが、今開催中の第1回競作祭に関しましては、要項に一切の変更をするつもりはありません。
144と150がすべてです。


何度も書きますが…。競作祭に関しては追記されたと記憶していますが、感想や評価自体はなろうに書きたい人が書き込むスタンスでいましたし、なろうのポイントで争うには任意という部分に引っかかるように思い、SNSでのいいね!に変わるような好きですという投票方法を考えていましたので、文芸部の規約にも引っかかっていないつもりでした。
今は外部ツールを使うことはNGだときちんと理解しています。

何故論じようとしているのかについても、理由は書いてきたつもりです。
読み取っていただけないのは残念でした。

私は幹事を引き受けたからには、やり遂げたいと思っていました。
大きく2つです。
・きちんと整えて開催、できれば成功をさせること
・第1回と名が付いているので2回3回と続けていけるような形に持っていくこと
ですが、幹事の役目はどうやら開催の要項をまとめるところまでで、今既に私の役目は終わっているようですね。
すみません、勝手に背負い過ぎていたようです。
あとは成功だけを祈ることにします。
長々と失礼しました。
168:  コウ ◆96tjaQO4gQ  15/08/02

えーっと、合宿から帰ってきたらすごいことに、、、

つまり、この部活は「なろう文芸部」なので、イベントの詳細などの色々な相談や質問とかだけはこの部室でやって、評価や感想などをするのは全部小説家になろうのシステムでやるんですよね??
(違ってましたら、手直し等お願いします)

今は競作祭というイベントがあって、ややこしくなってますけど、やることは普通の部活動とはそう変わらないんじゃないですか?部員の作品に感想を書いたり、評価したり
確かに最初に「部員で評価をし合って、1位の人を祝福する」ってなってたけど、まだ集まったばかりの部活ですし、無理に今回は順位を決めなくていいと思います。(私個人の意見ですよ、もちろん!)
でも順位を決めた方がいいと思うのでしたら、小説家になろうのシステムでどうにかしましょう?

反省のことはこのお祭りが終わってから考えましょ!今はお祭りを楽しみましょう!!終わった後のことを考えてたら楽しめませんよ?

日本語変ですけど、それは無視してください

167:  もふじ ◆D99ZEtk/Rc  15/08/02

要するに『票を入れるのなら、『なろう』内のシステムを使うべきで、その他の機能を使うことは許さない』ということですよね。
仮に次回以降で順位を付けることになったとしても、それはその時の幹事が決めることであって、今はいいというのが管理人さんの意見。

『文芸部』はあくまでも『なろう』に感想・評価を入れやすくするためのサイトなのであり、それが目的であるということですよね。
『キーワードを統一して作品を作ることによって、連帯感を生み出し、作品を読みやすくする』という目的があるようですし、今回はそれが全てでいいのではないですかね?

次回以降の祭りの責任まで、今の幹事さんであるコウさんが負う必要はありません。たとえ次回以降の企画がボロボロになろうが、それはその人の責任ですし。
166:  林公一 ◆Km17vgeTzo  15/08/02

執筆期間 7月23日〜9月7日
感想期間 7月23日〜10月8日
だそうです。
165:  makerSat  15/08/02

会話の途中でしたら申し訳ないのですが、競作祭っていつからですかね?
時間ができるのが8月中旬から下旬あたりなので、間に合うかどうかが知りたいです。
というか、もう始まってたりしますか?
164:  たい ◆C0.IrgY5es  15/08/02

コウさん。自由に決めてくださいではなく、サイトの運営上必要なルールや説明を案内に書きましたがそれに反しないなら自由にやって下さいと、私は貴方にお頼みしたのです。

なろう文芸部は、他の部員の作品を読んで小説家になろうに評価や感想を入れようという趣旨のサイトです。案内に最初からそう書いてありましたし、ツイッターでもそのように部員を募集して来ました。
なろう文芸部は、他の部員の作品を読んで小説家になろうとは別のシステムに評価や感想を入れようという趣旨のサイトではないのです。

……もうこのような議論やめませんか? 何故、祭り期間に入って最初の週末に、今回の祭りの幹事が、今回の祭りではなく、次回以降の祭りについて論じようとされるのか。
163:  管理人 ★  15/08/01

管理人さん
ですから、可能性の話ですよね。
今回の競作祭には関係ありませんが、次回には関係するかもしれない。
だから可能性を知りたい。
そのために枠組を知りたいんです。
次回のことを決めたい訳ではないのです。

正直に申し上げますと、私は今回幹事を引き受けていますが、このなろう文芸部でできる競作祭の枠がまだハッキリと分かりません。 すみません。
幹事さん自由に決めてくださいとほぼ丸投げされ、沢山の方のお知恵をお借りして最初の形を作りましたが、結果それはNGでした。
だからこそ、具体的に書いていただきたいです。知りたいんです。
失礼ながら申し上げます。
管理人さんが戻られてから、皆さんもこういうことですか?と質問されてます。
管理人さんの書かれていることがぼんやりとしているので、具体例をあげてピンポイントで聞くしかないのだと思います。
祭が終わったら、反省会というか次回に向けて申し送りのようなものを書こうと思っていましたので、私は今回に関係ないから話し合わなくていいではなくて、初回だからこそしっかりと話し合いたいと思っているのですが、それはダメなのでしょうか?
失礼な書き方になってしまい、本当に申し訳ありません。
162:  コウ ◆96tjaQO4gQ  15/08/01

タカスガタイキさんから、部の理念から外れない形で何らかの順位づけをするタイプの競作祭が可能なケースがあるのかないのか、との質問があったので、もし順位づけをするならこういった形になるのではないかと答えただけで、今回の競作祭とは別の話です。

競作祭は自発的に評価と感想を入れて貰って盛り上がるイベントと言ったのも、順位付けとは全く別の話で、競うにしろ競わないにしろ評価や感想が沢山入って盛り上がればいいねという話です。

次回以降の祭りをどうするかですが、それは次回以降の幹事が決めることです。既に今回の祭りは開催されていますので、これ以上今回の祭りに関係ない話で部室が埋まるのはどうかと思います。
161:  管理人 ★  15/08/01

牧田紗矢乃さん
既に第1回競作祭の要項は既に決定済で、管理人さんの確認も取れているため、余程のことがない限り変わることはないと思います。
詳しくは下記にある私の144と150の書き込みをご覧ください。
タカスガタイキさんもそのことはご存知の上での発言だと思いますよ。

第1回競作祭は牧田紗矢乃さんの参加したいと思っていただける内容ではないかと思いますので、是非競作祭に作品作り、感想の書き込みでご参加いただき、一緒に盛り上げて頂ければ幸いです。

160:  コウ ◆96tjaQO4gQ  15/08/01

恐らく…の話なのですが。

今回、初回の競作祭をするにあたって、多数決をとりましたが、ワイワイいく・好きな作品にすべてに票を入れて1位になった方を祝福するという結果になっていました。
この結果から、どのように票を集めれば平等な競作祭になるかということを私も含め沢山の方が考えてくださいました。
今後、第二回、第三回と行っていくにあたってより良いものにしていくために反省会みたいなことも必要になると思います。
競作祭は幹事がどのようにするか決めて良いということが最初ありましたよね。
だから、毎回形は変わるものだというように認識しています。
次回の幹事さんが独断で決める方かもしれないし、同じように多数決で決める方かもしれない。
ガチでいくときもあるでしょう。
その時にまたどうすればいいのかを決まってから揉めるのではなく、折角だから今の機会にどこまでできるのかを確認しておきたかったのではないでしょうか。

管理人さんが「自発的に評価と感想を入れて貰って盛り上がるイベント」だと断言されていますが、そうでない場合ももしかしたらあるのかもしれない。
現に今回は見送りましたが、そういう方向に今回皆さんの流れが傾いていたのも事実です。

ですので、なろう文芸部ではここまでできるということを再度しっかりと管理人さんに書き出して貰い、その上でこういう形だけしかできない。ではなく、こういう形もできるよね。という話し合いの方が有意義だと思うのですが、いかがでしょうか?
というか、現幹事としてそうあって欲しいと切に願います。
今回、本当にどこまでができることなのか分からず苦労しましたので…。。
159:  コウ ◆96tjaQO4gQ  15/08/01

横やり失礼します。

コンテストや賞ならば評価による順位づけが必要だと思いますが、競作"祭"では順位をつける必要はないと思います。
なろう文芸部での最初のイベントのようですし、お祭りらしく和気あいあいと楽しみ、盛り上がることができるやり方で行った方がいいのではないでしょうか。

私自身、他の方の作品を拝読したり拙作にアドバイスいただいたりすることは大好きです。けれど、そこに順位づけがあると純粋な気持ちでの評価は難しくなるのではという懸念もありますよね。

入部から一週間も経たない新参者がこのようなことを言うのはどうかと悩みましたが、このままでは参加に二の足を踏んでしまうと思い書かせていただきました。
158:  牧田紗矢乃 ◆bwKgdqnJrk  15/08/01

小説家になろうで競うイベントで、何故、部員の評価のみで競うことに、タカスガタイキさんがそこまで拘られるのか、私には分かりません。
小説家になろうには小説家になろうの評価システムがあるのですから、小説家になろうで作品を競うなら、それを利用するのは当然ではないでしょうか。

小説家になろうの評価システムを利用せず、肯定数抽出の為に小説家になろうの感想欄へ独自のフォーマットの文章を強制するとなると、それこそ、なろうの運営さまとトラブルになる可能性があると思います。

競作祭は自発的に評価と感想を入れて貰って盛り上がるイベントです。評価や感想を強制するイベントではありません。相互で得点を入れているとの批判は的外れですし、なろうのサイトポリシーに反することは何一つありません。

このような議論ではなく、作者として感想者として、実際に祭りに参加されることが、競作祭の成功に必要なことではないでしょうか。
157:  管理人 ★  15/08/01

ご回答ありがとうございます。

>それに競作祭の参加者に感想や評価を強制とすると、相互で得点を入れているとの批判も出ると思います。

そうなんですよね。
評価数じゃなく感想数という例を出したのは、直接ポイントに直結する評価は、おそらくそういう批判を受けるし、下手をすると、なろうのポリシーに反する可能性がありそうだからでした。

>部員限定のポイントや感想数で順位をつけるのは、幹事の作業負担が相当なものになりますし、感想数=肯定数ではない問題があります。

なるほど。
ということは、感想の中から肯定数を抽出するのと、抽出作業を自動化できればワンチャンありそうですね。
できないことはない気がしてきました。

ひとまず、了解です。
156:  タカスガタイキ ◆9Mvr6u97..  15/08/01

なろう文芸部では、他の部員の作品を読むことにノルマはないとツイッターで部員を募集しているので、強制はNGとさせて貰いました。
それに競作祭の参加者に感想や評価を強制とすると、相互で得点を入れているとの批判も出ると思います。

今回は違いますが、順位付けの競作祭を行う場合、小説家になろうの総合ポイントを定期的に読み取って、部室にその順位を書き込む形になるのではないでしょうか。

部員限定のポイントや感想数で順位をつけるのは、幹事の作業負担が相当なものになりますし、感想数=肯定数ではない問題があります。

以前、わたしは他の文芸サイトを運営していると言いましたが、このサイトはそれから感想や得点の機能を外したもので、付け直すことも出来ますし、なんなら向こうで使っている掲示板を競作用に設置することも出来ます。でも、なろう文芸部は、小説家になろうで行う部活ですので、そんなことをすれば、なろう文芸部の存在意義がなくなってしまいます。

小説家になろうで部活を行う場合、小説家になろうのシステムに出来るだけ沿った形でやらないと際限なく煩雑で難しくなり、その難しさをこちらのやり方で解決すれば、小説家になろうで行う部活から際限なく遠ざかってしまいます。
155:  管理人 ★  15/07/29

>管理人さん
ハッシュキー対応ありがとうございます。

追記されたQ&Aを見ながら、「小説家になろう以外の投票システム」を利用しない投票方法がないか考えていたのですが、たとえば、

・期間内に書かれた部員からの感想数の集計(感想書くか否かは任意)

は「参加者に評価や感想の義務付け」に抵触します?

特に自分自身が「競作祭で投票したい!」と思っているわけではなくて、個人的にはワイワイで充分なんですが。
部の理念から外れない形で、何らかの順位づけをするタイプの競作祭が可能なケースがあるのかないのかが気になりました。
154:  タカスガタイキ ◆9Mvr6u97..  15/07/29

本日入部した、空伏空人と申します。からぶしからと読みます。すっからかんです。
とりあえず、ファンタジーとSFを一作ずつ投稿させていただきました。これからよろしくお願いします
153:  空伏空人  15/07/29

入部させていただきました、なのかと申します。
まだ始めて間もないですがよろしくお願いします。
152:  なのか  15/07/28

本日入部いたしました、寛 忠と申します。(読み方は以下の通りです)

実は国語が苦手(ダメじゃねーか!)なので文章構成や話の展開が雑だったり、表現がおかしかったり、誤字脱字を頻発させることがありますが、頭の中に思い浮かんだ物語を風化させるのがもったいないので創作活動を始めました。
まずは一気に8作品登録しました。今後も随時登録させていただくので、どうぞよろしくお願いいたします。
151:  寛 忠(くつろぎ ただし)  15/07/28

ありがとうございます。
管理人さんの許可が出ましたので、こちらで決定です。

ちょっと直して再掲載します。

1.競作祭の名称
「第1回なろう文芸部@競作祭 『夏』」
でいかせてください。やはりキーワードの文字を入れると長くなってしまうので…。『』の中はキーワードの意です。

2.競作祭の日時
執筆期間 7月23日〜9月7日
感想期間 7月23日〜10月8日

3.競作祭の登録の仕方
@なろうで『夏』をキーワードにした短編を制作。
A前書き→「第1回なろう文芸部@競作祭 『キーワード:夏』投稿作品」と記載。
 キーワード→「なろう文芸部@競作祭」「夏」をそれぞれ入力。
Bなろう文芸部の登録ページでジャンルを「競作」にして期間内に登録。

4.その他
・連載、短編の選択は自由(但し、執筆期間内で完結することが条件です)
・複数の投稿は有り

以上、また何かありましたら質問やご指摘ください。
150:  コウ ◆96tjaQO4gQ  15/07/27

サイトの運営上、どうしても認められないことに関しては、本当に申し訳ないのですが今回のように口を出させて貰いますが、それ以外のことについては競作祭の幹事のコウさんに全てお任せしていますので、コウさんの判断でよろしくお願い致します。
149:  管理人 ★  15/07/26

ケンタシノリさん
そうですね、投票無しならば期間内完結条件での連載形式もOKだと思います。
ご指摘ありがとうございます!

もふじさん
競作祭、不安になりながらの手探り状態だったので楽しみにしていただいてありがたいです。
楽しみましょうね!
148:  コウ ◆96tjaQO4gQ  15/07/26


[←]
 
[→]